わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
単行本のほか、Kindle 版もあります。
お勧めするワケ
私が本書をお勧めするワケは、この書籍が単なる Web サイトの構築技法を解説しているものではないからです。
本書は、
[cl-itext texts=”企画→デザイン→コーディング→公開→運用” font_size=”26px” font_size_mobile=”24px” color=”#0066bf”]の Web サイトのライフサイクルを全網羅しています。
『 #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本 』は、「企画→デザイン→コーディング→公開→運用」の Web サイトのライフサイクルを全網羅しています。
全ロール対応
そのため、デザイナーとデベロッパーだけでなく、マーケター、ディレクター、運用者といった Web サイトに関わるロールを明確にしてそれぞれのロールの責務、各ロールとの関わりがわかるように構成されています。
4コマ マンガ
そして、それらは4コマ マンガでわかりやすく解説されています。4コマ マンガと丁寧に書かれた解説に従うことで Web サイト制作の基本を学べるわけです。
キャラクターもとてもユニークであり、それぞれの特徴やカラー デザインも徹底しています(誕生日などぜひ着目しましょう)。本書内での設定に止まらないため、本書で理解した上で、様々な情報リソースを閲覧・参照する際も、キャラクターをイメージすると自然と目的としたリソースに直感的に到着できるようになることでしょう。
そして、本書を手に取った皆さんは、ぜひ裏表紙にも着目しましょう。カバーを外して一番後ろです。なんとそこには!キャラクターのテーマ(キャラ設定)と趣味が記載されているのです。すごく凝っています。
技術
本書では、PHP, HTML, CSS, JavaScript をベースとしています。基本を抑えることができるので、これから取り組む方にとって登竜門として、基礎学習として非常にお勧めです。どの書籍で学ぶより、まず本書で学ぶことを強くお勧めします。
また、サンプルコードのダウンロードも行えるので、「まずは動きを知った上で勉強したい」という方にもお勧めです。
さらに、新人社員が入社したときや、営業部門の方や顧客に Web サイト制作を理解してもらいたいときにも本書を紹介しましょう。プレゼントしてあげるのがお勧めですね。ぜひ人に渡す前提でストックをいくつか用意しておきましょう。
最後に
さて、本書の内容には触れずにお勧めポイントをご紹介しました。
実は、著者の湊川あいさんとは、一度お話しをさせていただいたことがあります。本書のキャラ設定などについても直接伺いました(役得)。
湊川さんのお考えはとても共感できるところが多いです。彼女の考えは以下のスライドで知ることができます。「ANDの才能」はどなたでも意識したほうがいいです。
そんな湊川あいさんからサインもいただきました!