ツール
ツールに関する話題のタグです。
XSERVER で設定している項目(カスタマイズ含む)
XSERVER ここのブログやサイトでは XSERVER を利用させていただいています。その辺りやその他の利用サービスについては、以前の記事に書きました。 XSERVER の特徴 XSERVER は、レンタルサーバーの中でも自由度が高く、かつ、ブログやサイト運営にとって必要不可欠なチューニングが予めされているため、初心者でも上級レベルのサイト運営をできることが特徴です。 主なものを挙 […]
【フリーランス/個人事業主】エバンジェリズム研究所を支えるサービスたち 〜 1年後の変化〜
はじめに 独立・開業が2018年3月なので、1年と4ヶ月ほどが経過しました。そこで、今までに活用させていただいたサービスについて記録を事業サイトにコラムとして残しました。 開業編 事業運営編 ご支援サービス これらのサービスは私の事業 = 企業支援サービスにとって欠かせないものです。この投稿をきっかけに私の提供可能な支援サービスにも関心を持っていただけたら […]
【フリーランス/個人事業主】エバンジェリズム研究所を支えるサービスたち
はじめに 独立・開業が2018年3月なので、1年と4ヶ月ほどが経過しました。そこで、今までに活用させていただいたサービスについて記録を事業サイトにコラムとして残しました。 開業編 事業運営編 ご支援サービス これらのサービスは私の事業 = 企業支援サービスにとって欠かせないものです。この投稿をきっかけに私の提供可能な支援サービス […]
仮面ライダーフォーゼで学ぶ開発ツール適用
開発ツール 最近の開発ツールは、継続的に価値を提供し続けるための環境整備と、複雑さの軽減がポイントになります。そこには何か単一のツールを適用したら解決できるということがなかなか難しく、ツールの組み合わせで効果を得る機会が増えてきています。 最近の開発ツール関連見通しよく把握するには、仮面ライダーフォーゼを学ぶのが近道 (?) です。 仮面ライダーフォーゼを学ぶには? まず、開発ツールチェーンを理解 […]
Scrapbox の効果を図解してみた
ナレッジ共有と氷山 以下に書きましたので全般的なお話はこちらをご覧ください。 Scrapbox の効果 Scrapbox の良さは「使ってみればわかる」「使い続けているとわかってくる」と言う方が多いと感じています。実際にその通りだと思うのですが、形式的なドキュメント共有、情報共有をしてきた人にとっては自由度が高く感じたりするようです。 Nota Inc. の Service Evangelism […]
議事録で困っている人に贈る GIJI
議事録の悪夢 議事録をとる、これってどこの業種でも、どこの組織でも、誰でもやっていることですよね。でもうまくいっている議事録ってあまり聞いたことがありません。 それというのもそもそも議事録が必要な会議、ミーティング自体がうまくいっていないことが多いことにも起因していますよね。 働き方改革の旗印でも、「会議を減らそう」「会議の内容を濃いものにしよう」と言われます。どんだけ会議でムダな時間と労力を費や […]
Keynote 8.0 登場!イメージギャラリー機能、ファイルサイズ削減、ドーナツグラフ、図形の大幅増加、BOX共同制作
Keynote 8.0 が登場 『Keynoteで魅せる「伝わる」プレゼンテーションテクニック』を上梓したばかりですが、Keynote 8.0 が登場しました。書籍は、Keynote 7.x までに対応しているわけですが、今回のアップデートで追加された機能についてはその基本機能と考え方についてはすべて本書でも触れている内容です。 Keynote 8.0 新 […]
カンバンを実践するための VSTS 設定
カンバン ここでいうカンバンは、開発手法としてのカンバンです。プルシステムと完了の定義、WIP制限によりプロセスを円滑化させるやり方です。 カンバンについてもっと知りたい方は、以下の書籍がおすすめです。 Adaptive Code – C#実践開発手法 第2版 カンバンだけを扱った書籍ではありませんが、1章使ってカンバンを解説しています。長沢監訳書籍です。 今すぐ実践!カンバンによるア […]