開業・顧問就任・出版
開業のあれこれ 2月21日に開業届を提出し、3月より「エバンジェリズム研究所」という屋号で個人事業を開始しました。 昨年12月に所属していた企業を退職することを宣言して、12月から2月中旬までいろいろな企業様、経営者の方々、現場の方々よりお声がけをいただき、意見交換をさせていただきました。 驚いたことに、お声がけくださった企業、経営者、現場の実践者、どこをとってもそのほとんどが大義をお持ちでした。 […]
開業のあれこれ 2月21日に開業届を提出し、3月より「エバンジェリズム研究所」という屋号で個人事業を開始しました。 昨年12月に所属していた企業を退職することを宣言して、12月から2月中旬までいろいろな企業様、経営者の方々、現場の方々よりお声がけをいただき、意見交換をさせていただきました。 驚いたことに、お声がけくださった企業、経営者、現場の実践者、どこをとってもそのほとんどが大義をお持ちでした。 […]
Keynote 8.0 が登場 『Keynoteで魅せる「伝わる」プレゼンテーションテクニック』を上梓したばかりですが、Keynote 8.0 が登場しました。書籍は、Keynote 7.x までに対応しているわけですが、今回のアップデートで追加された機能についてはその基本機能と考え方についてはすべて本書でも触れている内容です。 Keynote 8.0 新 […]
書籍を執筆しました 昨年に執筆をしていた書籍『Keynoteで魅せる「伝わる」プレゼンテーションテクニック』(ラトルズ)が出版されました。実は私にとっては単書は、「初」となります!わーい。 アマゾンでの詳細情報とご購入はこちらから: 電子書籍 Kindleをはじめとした電子書籍も販売開始したようです! 読者様のレビュー 読者様からの書籍レビュー・書評をこち […]
Keynoteで魅せる「伝わる」プレゼンテク 退職して、自由の身になって初のお仕事らしいお仕事はやはりスクーでの生放送でした。ということで、1月18日、25日、30日と全3回の授業を行ってきました。 ※生放送は無料ですが、録画放送は有料会員になれば見ることができます。 Keynoteだけじゃない 今回3回ともに、振り返ってみればぜんぜん Kenote の話ではなかったわ […]
マイクロソフト時代からエバンジェリストとして多種多様なプレゼンテーションを作成してきました。中でも、「図形は自分で作る」ということで、図形の合成を活用していろいろなアイコンやインフォグラフを作成してプレゼンテーションに使ってきました。 図形の合成を活用せよ – PowerPoint 編 図形の合成を活用せよ – Keynote 編 Faceb […]
資料を公開 数年前に実施したプレゼン講座の資料を公開しておきます。 非常に基本的なことを中心に記載しています。 より詳しいプレゼン講座の資料も公開中です。 【プレゼン講座】プレゼン基礎講座の資料を初公開 講演・現場訪問のご依頼 日本全国を対象にした無償による出張講演や現場訪問を実施しています。 講演や現場訪問のご依頼はこちら
アニメーションの功罪 プレゼンスライドを作成するときにどうしても動きを伴って理解してもらいたいときにアニメーションを使うことがあります。ただし、このアニメーション。いろいろと気にしなければならないポイントがあります。 変更容易性を失う 印刷資料への配慮 動きが華美になりがち 要するにコストメリットが見出しにくいのです。逆にこの気にしなければならないポイントを克服する手はないのか?と考えるのがエンジ […]
PowerPoint と Keynote プレゼンに必要な道具の一つにスライドがあります。代表格が PowerPoint と Keynote ですね。これらには、スライドとスライドを遷移させる際に「効果」を設定することができます。 また、Keynote には、 PowerPoint データ (.pptx) の読み込み、PowerPoint データ (.pptx) としての書き出しに対応しているため […]
はじめに 私は、エバンジェリストという職業柄、プレゼンテーションをよく行いますが、その都度、プレゼンテーション資料を作成しています。 毎回作成するなんて非効率だと思われるかもしれませんが、プレゼンテーションは、参加くださった(不特定)多数の方々のお時間をいただく「場」ですので、それくらいのテマを惜しんでどうするんだというスタンスでいます。 例えば、300人の方が参加する […]
Keynote で直感と説得力を増す方法 Keynote は、実に奥が深いです。単純な機能でも組み合わせや使うタイミングによってプレゼンテーションを格段によいもの(=納得力のあるもの、正しく直感的に理解させるもの)に仕上げることができます。 普通に Keynote 使ってプレゼンしているだけってことありませんかKeynote 使ってプレゼンしているだけってことありませんか?文字を箇条書きしているだ […]