Rocro
Rocro 社は、ソニーの開発者が立ち上げたチーム開発ソリューションサービスを提供している会社さんです。ソニーネットワークコミュニケーションズ社が新会社として設立しました。
ソニーから生まれたRocro、開発者向けのDevOps支援サービス開始
11月1日 19:00 から Rocro さんと Atlassian で共催ハンズオンセミナーを実施しますので、お気軽にご参加ください:
Bitbucket と連携する
Rocro のサービスは、Bitbucket Cloud と連携することができます(Bitbucket Server は現時点で未対応)。
連携することで、例えば、git push
時に Inspecode で自動コード分析、コードレビューを実施できるようになります。
Inspecode と Bitbucket を連携する
以下の手順で連携することができます。
- https://rocro.com/inspecode にアクセスする
- [Sign in]ボタンをクリックする
Inspecodeのサインイン画面 - 連携するサービスとして「Bitbucket」をクリックする(GitHubとも連携できます)
連携するリポジトリを選択する - 「Repositories」タブをクリックして、連携させたいリポジトリの[Register]ボタンをクリックする
リポジトリを登録する - しばらくして[Unregister]ボタンに変化したら登録は完了です。
リポジトリの登録完了 - 「Reports」タブをクリックする
レポート画面にリポジトリが表示されているか確認
これで Bitbucket のリポジトリの登録は完了です。
Inspecode の設定
通知(Notification)は、メール、Slack、そして、Hipchat の設定が行えます。
コードの変更をウォッチするブランチを指定することもできます(既定で、すべてのブランチをウォッチしてくれるようになっています)。

Bitbucket でのコードを変更と即時分析
Bitbucket での変更(git push
)を即時に検知して、Inspecode で分析が実施されます。
結果は、かなり詳細に閲覧することができます。
ファイル単位、問題単位で詳細をみることができます。
ファイル単位ではコードをベースにしてみることもできます。
静的分析では、複雑度もわかります。
また、繰り返し実施されるコード変更の蓄積により傾向チャートでコードをみることもできます。
共催セミナー開催(2017/11/1)
11月1日 19:00 から Rocro さんと Atlassian で共催ハンズオンセミナーを実施しますので、お気軽にご参加ください: